
鯉のぼりをあげよう Vol.2
前回の続きです。
国道261の陰陽分水嶺、広島市内から見てここから先は、日本海に注ぐ江の川水系となる場所。
このあたり、全国に何か所もありますが「明神峠」といいます。神秘✨
峠を越えてほどなく行きますと、
「可部峠のご神水」「よみがえりの水」でご存じの方も多いと思いますが、
広島屈指の名水を頂ける場所です。本当に美味です😍
その麓に、立派な鯉が上がっていました(^o^)
風を受け、ほぼ真横に泳いでいます😊
気持ちよさそう。
あああ、なぜこんなに、鯉のぼりを観るのが好きなんだろう。
ひとつの理由として、「カープ」はあるでしょう。
広島生まれの広島育ち。生まれた時からカープファン。
…それはさておき、
またもや持っている私は、おしゃれなお宅の向かいにある畑に、
ご主人らしき人影を発見し、
おもむろに車をその辺に停めておきながら、
そっと忍び寄る(笑)。
とても若くて素敵なご主人さんが、「ええですよ~どうぞどうぞ!」
って言ってくださいました。感謝です。
真鯉の金太郎が素敵です😆
このあたりでは、数件のお宅で鯉のぼりをあげられるのだそう。
後日、また来てみたいと思います。
ご主人の話では、このあたりも少子化が進んでいるとのことでした。
日本全体で、深刻な問題となっていますね。
人形の藤娘でも、20年前、10年前と比べてみても、その変化の速さに驚かされます。
でも、私は、ここのご主人を含め、
はつらつとした若い世代が、北広島町を支えておられることが、
とても力強く、とても素敵だと感じたのでした✨
心を込めて、感謝の気持ちを述べ、🙇♀️🙇♀️🙇♀️
帰ろうとしたところ…
ネギ持って帰ってて!!
…そっと置かれていました。震えます。本当に、ありがとうございます…😭
ありがとう、北広島町のみなさん。
若者たちに栄光あれ。
ちなみに、ネットショップでも大人気のカープコラボ鯉のぼりはこちら
↓↓↓
実際に、お庭に飾る鯉のぼりに取り付けできます。
(口金ありをご購入ください)